
みなさん誰もが抱えているキャリアや働くことに関する悩み・疑問について、長年、派遣社員のキャリアコンサルティングを経験されてきたキャリアコンサルタント(国家資格)の早坂先生がアドバイスします。
〈プロフィール〉
早坂 明美 先生
国家資格キャリアコンサルタント
日本キャリア開発協会 キャリア・デベロップメント・アドバイザー
先生からのひとこと
転職サポートからひきこもりの自立支援など、15年にわたり様々な年代の方々と接してきました。近年は派遣社員のキャリアコンサルティングと研修・セミナーをお受けする機会が多くなりました。その傍ら『空いている時間を有効に!』の合言葉のもと始めたスーパーでのパート勤務も7年目に入り、組織の中堅どころとして諸々の問題に頭を抱える毎日です。このような経験をもとに、みなさまのお困りごとに少しでもお役に立てるよう真摯に向き合っていきたいと思います。
キャリアについて
- Q.【NEW】手術の多い20代を過ごし、今もいずれは手術があるため体調を見ながらの就活です。プライベートで日本語指導ボランティアに出会いました。これはキャリアストーリーを見直すヒントになりますか?
- Q.【NEW】プログラマーとしてキャリアを築いてきましたが、気力・体力に限界を感じて事務職にキャリアチェンジしたかったのですが、結局週4日のプログラマーの仕事をしています。経歴通りの期待は今の私には荷が重いのですが、どうすればいいでしょうか。
- Q.夫が転勤族。本当は正社員で働きたいけど、突然の異動を考えて、現在は単発の仕事をしています。結婚前は正社員で経理を担当していたので、経理を続けていくべきか、職種を変えた方がいいのか…30歳を目前にこれからどんな選択肢があるか相談したい。
- Q.これまで業務で役に立てることは積極的にやりたいと就業先にアピールしてきましたが、それは契約外になると担当させてもらえなかったこともありました。契約縛りがある中で、幅広い業務へ取り組むための突破口があれば教えていただきたいです。
- Q.私は今まで新しい情報を入れ続け目標を更新してきましたが、今は目の前のことに手一杯・精一杯で数年後のビジョンが思いつきません。そんな自分に苛立って自己嫌悪に陥ったりしています。一つ一つこなしていった先が、自分のキャリアビジョンということになるのでしょうか。
- Q.ビジョン形成のその後を教えてください。キャリアビジョンを定めたとして、そこへ一歩一歩向かって行く方法・習慣をどうやって見つけ・実践していけばよいのでしょうか。〇〇になりたい、と思っても「私なんかじゃ無理」という悪魔のささやきがあったり、どうも遠回りしている感じがしたりしています。
- Q.私はマインドマップや日記を書いたり、誰かに話を聞いてもらったりしています。それから得た気づきを行動に移し、だめなら修正や見直をします。枠をはめないようにしていますが、キャリアビジョンの見つけ方もこのやり方で大丈夫でしょうか?
- Q.自分が積んでいきたいキャリアの内容と、他の人から見た自分の良いところや秀でていることが異なっている場合(自分では気づいていない)、これからのキャリアをどのように捉えたらいいか教えてください。
- Q.「心が動く・心を動かすキャリアビジョン」を視聴して、ビジョンのパーツを実際に書いた見本があれば参考にしたいと思いました。実際にやってみたのですが、共通点がなかなか見つかりません。これからちゃんと深堀してビジョンを見つけたいと思っています。
- Q.60歳を超えてからのキャリアデザインは、どのように考えたらいいのでしょうか?
- Q.先のことを考えることが苦手です。将来のイメージがぼんやりとしていて何をしたらいいかわかりません。
マインドについて
- Q.【NEW】「つながり」「縁」とよく聞くし、「ことだま」という言葉もあるので、積極的に発言を心がけてきましたが、それが自分には不向きなのか、何かが違っているのか、停滞しています。
- Q.パートやアルバイトの時給は希望通りのものではないものの、何かできること・やりたいことはないかと応募していますが、50代になって仕事が決まりにくくなったと感じています。収入がない時をチャンスと考える人と考えない人の差と考え方の切り替え方を教えてほしいです。
- Q.これまでの私は周りの意見に流されてしまうことがありました。 これからは常識や圧力に負けずにキャリアを積んでいきたいのですが、そのためにはどんなことを意識したらいいのでしょうか?
- Q.私は自分にあまり自信がありません。どうすれば自信をもてるようになるでしょうか
- Q.毎日同じことの繰り返し、人に気を遣いすぎる自分にも疲れ気味で何も楽しいことがありません。普段の生活の中でどうしたらワクワクすることができるのでしょうか?
- Q.コロナの影響で在宅勤務となり、今までできていたことができなくなって、ミスが増えてしまいました。正社員として直接雇用されるように1年間必死に頑張ってきただけに、なんだか自信がなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
- Q.常に「これでいいのかな?」と満足しない自分がいて、楽観的になることは進歩がないように感じてしまいます。
転職・仕事紹介について
- Q.【NEW】シニア世代の職探しについて相談です。現在60歳で離職中。定期的な収入が必要ですが、資格も取りたいし、どうやってバランスを取ったらいいでしょうか?
- Q.【NEW】次の契約更新まであと3か月。このまま続けるか、正社員を目指すか迷っています。でも正社員で働いたことがないのでイメージできません。自分には向いていないのでしょうか?
- Q.【NEW】40代前半で転職活動中。この年代こその強みを職務経歴書でアピールしたい。でもインパクトの強いストーリーが見つかりません。長年、アシスタント業務で人間関係を円滑に築いてきたことには自信があります。どう表現したら採用する人の目に留まるでしょうか?
- Q.還暦を迎えてもありがたいことに事務の仕事をしています。夫はいても子どもはいないし、賃貸住宅なので働かなくてはいけません。今後も優先して仕事を紹介してもらうために今何をしたらいいですか?
- Q.資格があると仕事紹介や転職に有利ですか?
- Q.仕事が長続きせず、転職を繰り返しています。目指す場所にたどり着くために、私は何をしたらいいでしょうか。
- Q.これまでとは違う業界や業態にチャレンジしたいのですが、どのようにキャリアチェンジしたらいいでしょうか?
- Q.ボランティアで得たスキルは就職活動に活かすことができますか?
- Q.子育てがひと段落したので仕事に復帰したいのですが、以前のように事務の仕事ができるか不安です。
対人関係について
- Q.「強みを生かして…」のセミナーの中で、「自分が思っているダメな人のダメなところ」は自分を反映しているかも?というお話がありましたが、もう少し詳しく教えてください。
- Q.人とつながることが苦手です。人脈も発信力もないので、どうやったら多くの人に自分の思いを伝えられるのか教えてほしい
- Q.人間関係に悩んでいて、いっそ一人の方が気楽だと思ってしまいます。相手が自分をよく思っていないと感じたらどうしたらいいでしょうか?
強みについて
- Q.「強みを生かして…」のセミナーを視聴したとき、相手から見た自分の中に強みがあると知ってビックリしました。私は人に与えている自分の印象が理想の自分とかけ離れていてイヤです。それでもその強みを生かさないといけないのでしょうか?
- Q.自分の強みを知るための簡単な方法を教えてください。
その他
- Q.【NEW】最近異動してきた社員が頼りなくて、派遣社員の私に頼ってくる人が多いので、非効率な仕事の改善とか、みんなが気持ちよく働けるようにしたいのですが、私の立場では難しいのかなと思っています。
- Q.【NEW】関心のあるセミナーや研修を受けていますが、インプットだけでは意味がないように感じています。アウトプットすることでステップアップを感じられそうなのですが、そのハードルがなかなか越えられません。
- Q.【NEW】10年以上前から、なにか事業を起こしたいと思い続けていますが、何をしてよいか何ができるのかよくわからないため行動を起こせず、どんどん現状が悪くなるばかり。この状態から抜け出したいので、アドバイスをもらえませんか?
- Q.【NEW】現在51歳。やがては一人で生きていけるようこれから仕事に力を入れる予定が、家族のために先延ばしに。今は点の仕事でも、できることをコツコツと積み上げることが大事なのでしょうか。
- Q.「プロティアン・キャリア」のセミナーを視聴して、これからも様々な分野で楽しみながらキャリアを積んでいきたいと思いました。誰かと一緒に活動したいと思っているのですが、やっていることが多すぎるのか周囲の理解はまだまだ。 仲間を見つけるにはどうしたらいいでしょうか?
- Q.仕事において大切にした方がいい心がけを教えてほしい
- Q.セレンディピティという言葉を初めて聞いて、日ごろから感じられるようになりたいと思いました。セレンディピティを導くためには、日常のどんなことに目を向けたらいいのでしょうか?
- Q.自分を成長させてくれるいい人に出会いたいです。メンターの探し方を教えてください。