派遣社員として働くメリットとデメリット 派遣会社の選び方

2015年9月の労働者派遣法改正によって、企業の雇用契約への対応が大きく変わりました。法改正だけでなく、企業側の採用ニーズの変化や働き方の多様化により、多くの方が派遣という働き方を選択しています。
そこで今回は、派遣社員として働くメリットとデメリットをご紹介します。派遣という働き方について、改めて考えてみましょう。

派遣社員は雇用主と就業先が異なります

派遣社員の一番のポイントは、雇用主と就業先が同じ直接雇用ではなく、雇用主と就業先が異なる間接雇用である点です。まず派遣会社に登録を行い、就業先が決まった場合に就業先が指定された有期雇用契約を結びます。就業先で業務指示を受けますが、給与は派遣会社から支払われます。社会保険などの福利厚生については、就業先との雇用契約が結ばれている限り、派遣会社から受けることができます。

派遣社員のメリット

正社員と比較されることの多い派遣社員ですが、どちらも「社員」という名称のため、その違いがはっきりとわからないという方も多いのではないでしょうか。正社員と比べて、派遣社員は、自分らしさにこだわり能力を生かして働きたい人、未経験の方など幅広い方に適しており、働き方を自由に選べるといった多くのメリットがあります。

ライフスタイルに合わせられる

派遣社員は、勤務地や勤務日数、時間、職種、仕事内容など、さまざまな条件をライフスタイルに合わせて自由に選択ができるため、勤務地にこだわりたい方、専門分野のスキルを磨きたい方、プライベートを重視する方におすすめの働き方といえるでしょう。
就業時間が短い仕事であれば、家事や育児との両立や資格取得のためにスクールへ行くことも可能です。仕事に就けない期間があればあらかじめ希望条件に入れることができますので、仕事もプライベートも大切にしたい方にはぴったりです。

給与が高い

派遣社員は、専門性が高い仕事も多く、パートやアルバイトなどと比べると、正社員に近い月収を得られるといえるでしょう。契約内容や派遣会社によっても異なりますが、給与や残業代は時間単位で支払われます。
一般社団法人日本人材派遣協会が2007年より行なっている「派遣社員WEBアンケート調査」では、2017年の派遣社員の平均時給は1,343円と発表しており、1,000~1,250円未満、1,250~1,500円未満、1,500~1,750円未満がそれぞれ約30%ずつを占めています。仮に時給1,600円で8時間、20日間働いた場合は月給25万6,000円となります。

キャリアを生かして憧れの就業先で働ことができる

今まで経験したキャリアを生かして、大手有名企業で働くことができるのが派遣で働くメリットです。官公庁や外資系企業、マスコミなどで働くことも夢ではありません。
派遣会社には、詳しい仕事内容や必要なスキルなどを踏まえ、一人ひとりのキャリアに合わせた就業プランを提案してくれる担当者がいます。今後のキャリアプアンや希望に合った仕事かどうか、相談しながら決めることもできます。

  • アデコでは「キャリアコーチ」という担当者が派遣社員の悩みをケアし、スキルアップに向けてコーチングを行います。

サポート体制が整っている

正社員や契約社員などの直接雇用の場合は、仕事上の悩みや不安は上司に相談することになりますが、派遣社員の場合は、雇用主である派遣会社の担当者に相談することになります。言いづらいことや気になることを気軽に相談できるのも派遣で働くメリットです。就業先への対応や要請が必要な場合には、派遣会社が間に入ってくれるので、一人では解決するのが難しいことでも、働きやすい環境を作るために派遣会社がサポートします。

派遣社員のデメリット

給与の良さやプライベートの充実など、さまざまなメリットがありましたが、派遣会社の雇用期間は期間が定められた有期雇用契約が基本です。ここでは、派遣で働く上で知っておきたいデメリットをご紹介します。

就業の上限は3年

2015年9月に発表された労働者派遣法改正の雇用安定措置によって、派遣労働者が同じ派遣先で就業できる上限が3年に定められました。2018年9月に初めてこの「3年ルール」が実施されます。
3年間経過後には、同一の就業先への直接雇用、新たな就業先の提供、派遣元(派遣会社)での無期雇用、その他の安定した雇用継続に向けたいずれかの対応が求められます。

契約更新が必要

就業先との契約は自動更新ではなく、その都度契約を結び直します。長期雇用を前提とした場合も、契約自体は3か月ごとに更新を行うことが多く、契約期間終了の30日前までに派遣会社が就業先と労働者に契約更新についての意思確認を行い、双方の合意があれば引き続き就業することになります。1年以上など長期に就業する場合であっても、定期的に契約を更新する必要があります。また就業先において契約が終了する見込みとなった場合、派遣会社が新しい仕事を紹介し、次の仕事が決まれば新しい雇用契約を締結することになります。

正社員との業務範囲の違い

派遣社員は、雇用契約で定められた業務のみを行うことになります。決定権などはないことが多く、重要な判断を伴う仕事は任されにくいでしょう。正社員であれば、人事異動で部署や業務が変わることもありますが、派遣社員であれば、急に業務が変わるといったこともありません。責任やプレッシャーをそこまで負わずに、自分の時間やプライベートも優先しながらしっかりと仕事をしたい方には、働きやすいといえるでしょう。

新しい派遣の形「無期雇用派遣」

無期雇用派遣とは、派遣会社と労働者が無期限の雇用契約を結び、派遣先で就業するという働き方です。派遣先での就業期間が終了した後には、次の派遣先の紹介もしくは派遣会社での就業、休業手当が支払われます。そのため、派遣社員のデメリットである「3年ルール」もなく、安定した雇用を求める派遣社員にはメリットの多い働き方となります。

  • アデコの無期雇用派遣は交通費が支給されます。

派遣会社の選び方

2015年の労働者派遣法改正に伴い、労働者派遣事業は厚生労働省への許可が必要となりました。
2016年度に厚生労働省が発表した派遣事業者の数は81,530カ所。これだけの数があると、どのような派遣会社を選べば良いのか悩んでしまうのではないでしょうか。ここでは、自分に合った派遣会社を選ぶためのポイントを解説していきます。

働きたい職種で選ぶ

大手派遣会社や大企業の子会社として運営される資本系派遣会社は、業界とのつながりがあるなどのメリットがありますが、中には専門分野への派遣を得意としている職種特化型の派遣会社も存在します。
働きたい職種が限定されている場合には、特化した派遣会社を選ぶのがおすすめです。派遣会社の担当者も、その職種に関する知識が豊富のため、職種特有の悩みや、キャリアプランについても相談することができます。

キャリアアップ支援制度

労働者派遣法改正により、派遣会社には専門性の向上や職務の拡大を行っていくことが求められ、キャリアアップ支援が義務付けられました。
キャリアアップ支援には、派遣労働者として働くうえで大切な、ビジネスマナー研修やパソコンなどの専門知識、資格や免許の取得などが対象となっています。専門性の高い知識が取得できるカリキュラムが用意されている派遣会社もあるため、身に付けたいキャリアによって派遣会社を選んでみてもいいかもしれません。

自分らしい働き方について考えてみよう

労働者派遣法改正により、新たな派遣時代の幕開けともいえる近年。メリットやデメリットを踏まえて、派遣社員としての働き方について考えてみてはいかがでしょうか。
ライフスタイルに合わせて働いたり、自分らしいキャリアプランの形成やさまざまな仕事に挑戦できるチャンスかもしれません。

関連記事

お役立ちガイド に戻る

あなたの経験や希望に合ったお仕事情報をご紹介

ご登録はWeb上で完了します(来社不要)。また、ご希望条件や職歴等はインタビュー(電話面談)でお伺いします。

お仕事開始までの流れ
  • お友達紹介プログラムアデトモ
  • yarigaitype
  • tiktok
  • 障がいをお持ちの方(障害者のためのアデコの派遣サービス)
  • Adecco Japan Global Career Program 

アデコへの登録はWebで完了!5~7月スタート、人気のオフィスワーク、在宅勤務ありのお仕事など多数!