WEB人材管理システム

Re-Quest

WEB人材管理システムRe-Questは、派遣社員の適正管理はもちろん、派遣スタッフの発注から契約・勤怠・請求を同一プラットフォームで管理できるシステムです。

人材市場の変化に応じてHRマネジメントの柔軟性が重要視されるなか、企業、サプライヤー、就業者をつなぎ、将来を見据えた人材戦略をサポートします。

Re-Questのメリット

メリット1コンプライアンスリスクの未然防止

派遣法・労働基準法にそった派遣社員の適正管理が可能です。
ー派遣社員の就業には、派遣法や労働基準法などさまざまな法律・法令にそった管理が必要です。
  こうした管理を複数の派遣会社を一括して実施いただくことが可能です。

メリット2人材管理業務の効率化

派遣社員の管理業務のプロセス削減・手間を軽減します
ー電子帳簿保存法に対応している為、法定帳票の管理がシステム内でできます。
  派遣社員の就業実績や契約に伴うデータをダウンロードができる為、データ利活用がしやすくなります。

メリット3システム利用料は無料

利用料は派遣社員を管理するサプライヤーが負担。企業様は無料でご利用いただけます。

メリット4直感的に使えるシンプルな設計

契約の閲覧・勤怠の承認など、よく使う機能がシンプルな作りです。
現場の担当者様も使いやすく管理部門・現場共に業務効率があがります。

Re-Questの概要

このような課題を解決します!

  • 法定帳票の確実な管理と法的リスクの軽減策を実施したい
  • 各就業部門別の派遣人数や残業時間をリアルタイムで把握したい
  • 派遣社員の就業部門に適正な派遣管理を浸透させたい
  • 取り引きするサプライヤーが多く、連絡や帳票管理などの対応が煩雑
  • 勤怠の締めから請求処理までの時間を短くしたい
  • 外部人材のコスト・人員・パフォーマンス管理を徹底したい

システムの全体像

派遣社員の見積依頼から契約・勤怠・請求管理のみならず、人材紹介による正社員採用や、請求を同一プラットフォームで管理できます。

機能概要

Re-Questの主要な機能をご紹介いたします。

見積管理

  • 複数のサプライヤーに一括で見積依頼ができ、契約決定までのプロセスをシステム上で確認することが可能です。
  • 派遣会社が人選する上で必要な情報を項目として網羅しております。あわせて各現場からの業務一覧等がある場合は、ファイル添付も可能です。
対象サービス
主な機能
機能詳細
派遣/紹介予定派遣/人材紹介/業務委託/直接雇用 見積登録・照会
  • 見積依頼書の作成に必要な情報(雇用形態を指定しなくても可)を登録し、サプライヤーへ提出することができます
  • サプライヤーからの回答結果を確認することができます
  • 貴社内で見積依頼内容への承認を得てからサプライヤーへ提出することができます
料金表参照 貴社の基本料金表をサプライヤーへ提示することができます
見積データダウンロード
(実績管理)
見積依頼情報、見積情報をCSV形式で出力できます

契約管理

  • 労働基準法、労働者派遣法に沿った適正な派遣契約管理が可能です。
  • 電子帳簿保存法に対応しているシステムの為、システム上での保管(※)が可能となります。

※保管期間についてはこちらをご確認ください。

対象サービス
主な機能
機能詳細
派遣/紹介予定派遣 契約照会・印刷 契約情報の確認・印刷ができます
  • 次回の契約更新の処理完了有無を確認できます
  • 契約情報の修正履歴の閲覧・印刷もできます
法定帳票発行管理・印刷、契約データ管理
  • 派遣先で保管義務のある労働者派遣契約書・派遣先への通知・派遣先管理台帳がデータで管理できます
    ※電子帳簿保存法対応
抵触日・更新日管理
  • 就業先の部署ごとに抵触日を登録することができます
  • 抵触日・更新日の事前メール通知ができます
契約書の雛形登録 労働者派遣契約書の業務内容の雛形を登録しておくことにより、全取引きサプライヤーの労働者派遣契約書上の業務内容に関する文言統一ができます
記録が可能 派遣先にて実施した教育訓練・苦情記録・雇用安定措置・その他を入力することができます
契約への評価 各契約に対しての評価ができます(評価項目は5つまで任意に設定が可能)
コンプラ関連用語解説表示 派遣先責任者・指揮命令者のコンプライアンス知識向上のサポートとして、画面の用語(例えば、指揮命令者)をクリックすると、解説が表示されます
人材紹介 契約内容照会・印刷
  • 契約情報の修正履歴の閲覧ができます
  • 添付ファイルを確認できます(確認書など)
業務委託 契約内容照会・印刷
  • 契約情報の修正履歴の閲覧ができます
  • 添付ファイルを確認できます(仕様書など)
直接雇用 契約情報登録
  • 入社日、契約書発行日の登録ができます
  • 登録した情報を基に契約書の発行やタイムシート機能が利用できます
契約内容照会・印刷
  • 直接雇用社員の就業先部署や契約期間などの情報を一覧で確認できます
  • 業務や就業条件などの詳細内容が確認できます
  • 任意で設定した契約評価情報の登録・照会を行うことができます
法定帳票の管理・印刷 雇入通知書・雇用契約書の管理・印刷ができます

勤怠管理

  • 残業時間や派遣先管理台帳など、労働基準法・労働者派遣法に沿った適正な派遣管理が可能です。
  • 派遣会社へ36協定管理特別条項適用の申請がシステム上で行うことができます。
  • 派遣会社の36協定に準拠した労働時間管理も行えます。
  • スマートフォンでも勤務確認および勤怠承認が行うことができます。
対象サービス
主な機能
機能詳細
派遣/紹介予定派遣/直接雇用 勤務照会・印刷 勤務状況の確認・印刷ができます
残業時間アラート設定 時間外時間の上限値を設定し、アラートを表示することができます(事前通知 + 上限到達通知など2段階で設定可能)
36協定管理 派遣会社にて登録された36協定に基づいて、派遣スタッフの申請した時間をもとに上限値までの残時間を確認することができます
あわせて、派遣会社へ特別条項の適用申請をすることができます
立替金承認 業務で発生する交通費などの申請を承認できます
勤務承認
  • 複数のスタッフのデータを一括承認することができます
  • 未申請・未承認データの一覧表示・確認ができます
(直接雇用) 勤務パターン設定 変則勤務のパターンをあらかじめ登録することができ、直接雇用者の勤務時間登録が容易にできます

請求管理

  • 派遣・紹介予定派遣、業務委託、人材紹介の請求データの確認ができます。
対象サービス
主な機能
機能詳細
派遣/紹介予定派遣/業務委託/人材紹介 請求金額一覧表示 請求金額一覧を検索・表示できます
請求書の出力 請求書を出力できます
請求データのダウンロード(実績管理) 人材派遣請求情報、業務委託(請負)請求情報、人材紹介請求情報をCSV形式で出力できます

レポート

  • 契約・勤怠データを自社で必要な項目を設定してcsvダウンロードが可能です。
  • 貴社内のデータ利活用時にご使用可能です。
対象サービス
主な機能
機能詳細
派遣/紹介予定派遣/人材紹介/直接雇用 契約データ 契約管理を利用し、ダウンロード権限をお持ちの場合にご利用できます
必要な項目を選択してcsvデータでダウンロードすることができます
派遣/紹介予定派遣/直接雇用 勤怠データ 勤怠管理を利用し、ダウンロード権限をお持ちの場合にご利用できます
日次データ・締日概算データをダウンロードすることができます
csvデータでダウンロードできるため、自社システムの取り込みが容易にできます
派遣/紹介予定派遣 36協定データ 契約管理を利用し、ダウンロード権限をお持ちの場合にご利用できます
派遣会社にて設定された36協定と勤怠の申請実績に基づいたデータをダウンロードすることができます

Re-Questの機能一覧

Re-Quest システムの機能一覧

導入フロー

導入のステップをご紹介いたします

  1. Step1 導入前の打ち合わせ

    利用機能、利用部署、利用開始時期、運用方法などについて、
    WEB商談等でRe-Quest担当者と打ち合わせを実施します。

  2. Step2 利用規約への同意および、
    貴社内のRe-Questシステム担当者の選任

    『利用申込書兼Re-Questシステム担当者選任届』を
    ご提出いただきます。

  3. Step3 取引サプライヤーへの案内

    Re-Questシステムを利用することをお伝えいただき、
    サプライヤーの参画意思確認をお願いします。

  4. Step4 導入準備

    運用方法の確定をし、貴社Re-Questシステム担当者様用の会社ID・ユーザID・パスワードを発行いたします。
    Re-Questシステム上で貴社の会社情報設定、利用部署登録、ユーザ登録などのマスタ登録をお願いします。

  5. Step5 利用ユーザー様への展開

    貴社内のご利用ユーザー様へ、Re-Questシステム利用についての
    ご案内をお願いします。

  6. 導入準備完了

    ※STEP1‐5までは、約1.5~3か月(導入いただく範囲・派遣会社様数により異なる)の期間が必要です。
    詳しくは、Re-Quest Helpdesk(websupport@re-quest.jp)までお問合せください。

  7. Step6 ユーザーID・PW受領

    ログインに必要な会社ID、ユーザーID・PWが登録されますと、
    貴社内の各ユーザー様にメールにて通知されます。

  8. Step6 派遣スタッフのタイムシートの承認

    派遣スタッフが勤怠登録を完了し、申請をすると指揮命令者の方にメールが送信されます。Re-Questにログインをして、該当のタイムシートの勤怠承認をお願いします。

    指揮命令者の方以外で勤怠承認をされる場合は、
    勤怠承認に必要な権限を設定し、該当のユーザ様へ会社ID、ユーザーID・PWの発行をお願いします。

サポート体制

Re-Quest利用ユーザー様の利便性を高めるサポート体制を用意しています

Re-Quest利用ユーザー様からの操作に対する質問に対応するHelpdeskを設置

Re-Quest Helpdesk 操作に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ:0120-355-910(受付時間 平日 10:00~17:00)
メールでのお問い合わせ:websupport@re-quest.jp

Re-Quest内に利用ユーザー様をサポートするサポートサイトを設置

【チャットボット】
ログイン・ログイン後のご使用中画面下にチャットボットがございます。よくいただくご質問をもとにご利用ユーザ様別にわかりやすく説明しております。Re-Quest Helpdeskの稼動時間外に操作に困った時も安心です。

Re-Questサポートサイト 操作マニュアル Re-Questシステム操作全般に関するマニュアルです。 クイックマニュアル 特定の操作に特化したマニュアル、ユーザに付与する権限を一覧にまとめた資料をご参照いただけまます。 CSVデータ項目一覧表 Re-Questシステムからダウンロードした 契約・勤怠・請求データ(CSV形式)の項目(解説付き)一覧です。 リリースノート Re-Questシステムのリリースノート一覧です。

【操作マニュアルの閲覧・ダウンロード】
ご自身で操作方法を確認したい場合、ログイン後右上「サポート」より常に最新の操作マニュアルを確認いただけます。

企業マスタ管理代行サービス
※無料(アデコのスタッフのみをRe-Questで管理したい企業様限定)

システム管理者様に実施いただく以下作業を、ご要望に応じてアデコが代理で行います。
※会社情報(会社・部署・ご利用ユーザ情報)の情報登録・メンテナンス

セキュリティ・動作環境

安心してご利用いただくために、さまざまなセキュリティの脅威に対して、適切な対策を講じています

推奨環境

安定したシステムを利用いただくために推奨環境を設定しています。

ブラウザ 下記ブラウザの最新バージョンを推奨いたします。
  • Google Chrome
  • MicrosoftEdge
  • Safari
Cookie アデコでは、cookie(クッキー)と呼ばれる技術を利用しておりますcookieを利用することで、アデコはユーザの皆さまの個人情報を特定することはできません。お客さま自身がブラウザの設定で、cookieの設定を無効またはcookieを削除することによって、PCサイトのサービスが利用できない場合がありますのでご注意ください。
通信暗号化 TLS1.1以上
JavaScriptについて アデコでは、当サービスではJavaScriptを利用しています。また、お使いのブラウザでJavaScriptの設定が無効になっていると、サービス内の機能が限定されたりサービスそのものが利用できなかったりする場合があります。

セキュリティ対策状況は以下の通り

インフラのセキュリティ対応

物理セキュリティ

  • データセンターは厳重に管理され、入退室制限あり
  • 24時間365日の監視カメラとセキュリティチームによる監視を実施
  • 自然災害対策(耐震構造、冗長化電源など)の導入

ネットワークセキュリティ

  • セキュリティグループ & NACL(Network ACLs): IPフィルタリングやポート制御の実施
  • DDoS対策: AWS Shield(Standard)による保護
  • クラウドWAF(Web Application Firewall): OWASP Top 10などの脅威からの保護

データ保護と暗号化対応

データ暗号化

  • S3, EBS, RDS, DynamoDB などのデータ暗号化(AES-256)
  • TLS/SSL による通信暗号化

データ整合性確認とバックアップ

  • AWS Backup, Amazon S3 Versioning でのデータ保護
  • CloudTrail によるログ監査
  • ウイルス対策ソフトウェアによるマルウェア対策

監視とインシデント対応

  • ロギングと監査
  • AWS CloudTrail(APIアクティビティの記録)
  • システム保守会社の監視ツール(リソースの監視とアラート)

セキュリティ標準とコンプライアンス

  • 利用しているクラウドコンピューティングサービス:ISO 27001, SOC 2, PCI DSS, HIPAAなどの第三者認証への準拠
  • システム保守開発会社:ISO 27001に準拠
  • システム運用会社(アデコ株式会社):プライバシーマークを取得

ディザスタリカバリ対応

  • 定期的なバックアップの実施
  • 年次でのリストアテストの実施
  • システム、ネットワークの冗長化
  • DR用サイトの構築

セキュリティ対応状況の詳細はセキュリティレポートをご確認ください。

よくあるご質問

Q.システムのセキュリティはどのようになっていますか?
A.

安心してご利用いただくために、さまざまなセキュリティの脅威に対して、適切な対策を講じています。
セキュリティに関する詳しい説明はこちら

Q.導入にあたり、システム操作・設定がスムーズにできるか心配です。
A.

Helpdeskの担当者がサポートいたします。
操作方法だけでなく、運用面でご不安があればご連絡ください。
Helpdeskの担当者がアドバイスさせていただきます。

Q.利用料金はいくらですか?
A.

派遣先企業様の導入費用・利用料金は無料です。
参画する派遣元企業様が利用料金を負担するサービスです。
【ご参考】
契約管理+勤怠管理 1,000円/契約(月)
勤怠管理のみ     500円/契約(月)

Q.IPアドレスの設定はできますか?
A.

有償でご対応できます。

Q.システムの初期設定時、会社情報(部署・ユーザ情報)をアップロードすることはできますか?
A.

はい、できます。
CSVにてアップロードができます。

Q.電子帳簿保存法に対応していますか?
A.

はい、契約管理・請求管理が対応しております。

Q.どのような帳票をRe-Questシステムから出力できますか?
A.

■契約管理
  労働者派遣契約書
  派遣先への通知兼派遣先管理台帳
  派遣先管理台帳
  派遣元への通知兼派遣先管理台帳(就業状況)
■勤怠管理
  派遣先管理台帳
  派遣元への通知兼派遣先管理台帳(就業状況)

Q.各種データをダウンロードすることができますか?
A.

はい、できます。
下記CSVデータのダウンロードができます。
見積管理、契約管理、勤怠管理(日次・締日)、36協定管理、請求管理

Q.抵触日通知をサプライヤーへ送付することはできますか?
A.

はい、できます。
Re-Questシステム上で新規通知と延長通知が可能です。
通知するサプライヤーを選択することができます。

Q.待遇情報をサプライヤーへ送付することはできますか?
A.

はい、できます。
事前に待遇情報を登録いただき、必要な際に通知が可能です。
通知するサプライヤーを選択することができます。

Q.サプライヤーによって勤怠の締めが異なります。
サプライヤーごとに締日の設定はできますか?
A.

はい、できます。
勤怠管理では最大3つまで締日の設定が可能です。
中締めをされている場合にご使用いただけます。

Q.導入までにどれくらい準備期間が必要ですか?
A.

導入範囲やご利用機能により異なりますが、2~3ヶ月でご利用開始いただけます。

Q.導入に必要な手続きは何ですか?
A.

Re-Questシステム利用申込書兼Re-Questシステム担当者選任届をHelpdeskへご提出いただきます。

Q.サプライヤーへは、Re-Quest導入について、どのように案内すればよいのでしょうか?
A.

サプライヤーには、Re-Quest導入予定があることをご案内いただき、利用の同意の得られたサプライヤー名をお知らせください。Re-Quest Helpdeskが該当派遣会社との必要な手続きを開始します。

Q.企業内のシステム管理者の役割はなんですか?
A.

会社情報の初期設定や、利用部署・利用ユーザーの設定を行っていただきます。
新規部署で派遣受入れ時は、部署登録・ユーザ登録を行っていただきます。
最大2名までご登録できます。

Q.就業先の承認者への案内は誰がどのようにしますか?
A.

社内での運用ルールなども含めて、貴社で実施していただきます。
操作を説明する「Re-Questクイックマニュアル クライアント様用」をお渡しいたしますのでご活用ください。

Q.派遣スタッフへの案内は誰がどのようにしますか?
A.

派遣元の会社で実施します。 会社ID、ユーザID、PWは派遣元の会社から、各スタッフへ通知されます。

Q.派遣スタッフの勤怠管理のフローを教えてください。
A.

サプライヤーが契約情報を登録することにより、タイムシートが作成され、派遣スタッフが勤怠の登録を開始します。
指揮命令者は、付与された会社ID・ユーザID・PWでログインをし、該当の派遣スタッフの勤怠を承認します。
タイムシートは日次申請・締日申請の2段階方式となります。
派遣スタッフが締日に承認申請をすることにより、指揮命令者にメールが送信されますので、締日の承認を実施します。
タイムシートのステータスが「承認済」になれば、承認は完了です。

活用事例

アデコの「WEB人材管理システム」をご利用いただいた事例とお客さまの声をご紹介します。

HRソリューション に戻る

人材に関するお悩みがございましたらお気軽にご連絡ください