
Adeccoは1996年にアウトソーシング事業を開始して以来、累計7,500件以上の業務を受託しています。これまでに培った豊富な知見を生かし、確実な業務運営をサポート。また、デジタルを活用し、ニューノーマルな環境/働き方を取り入れることで、さらなる高品質、効率化を目指し継続的に取り組んでいます。
サービスのメリット
メリット1官公庁や自治体、外郭団体での豊富な受託実績

Adeccoでは、官公庁・自治体、外郭団体などのお客さまが抱えるさまざまな課題に対し、高い遂行力と高品質な事業運営で解決してきました。これまでの実績で蓄積されたノウハウを生かし、事業の各テーマに沿った実現性の高い企画提案を行います。
メリット2事業運営のノウハウを持つ専門担当によるトータルサポート

日頃、自治体担当者との接点を持つ弊社の専門担当が、これまでの経験やノウハウを基に行政担当者さまの課題解決に向けたコンサルティングを実施。事業企画から運営までトータルサポートします。ご相談・お見積もりは無料です。
メリット3日本70拠点以上で国内全域をスピーディに対応

Adeccoは47都道府県をカバーする拠点を有しており、さまざまな拠点で官公庁・自治体、外郭団体のご担当者からご依頼をいただいています。
そのため、地方のニーズについてもしっかりと把握し、あらゆる課題に対応できる企画提案・運営を行っています。
サービスカテゴリー
就労支援
- 学生支援
- 若年者支援
- 氷河期世代支援
- シニア支援
- 女性支援
- コロナ離職者支援
- 被災者支援
- 介護人材支援
- IT人材支援
- UIターン支援
- 女性向け就職イベント運営
- 就職支援センター運営
- 合同面接会運営
企業支援
- 採用力向上支援
- 処遇改善
- 職場環境改善
- メンタルヘルス
- 女性活躍推進
- 障がい者雇用促進
- シニア雇用促進
- 外国人活用
- ワークライフバランス
- 働き方改革
- テレワーク
- ICT支援
- DX
- SDGs
- 販路拡大
- 業界団体加盟企業に対するの人材採用・定着・育成、職場環境改善、多様な人材活用、働き方改革、エンゲージメント向上支援(情報通信、サービス、教育・学習、建設、建設設備、福祉、不動産、印刷・出版、警備、農業)
教育支援
- アプリ開発人材教育
- 学生のキャリアデザイン教育
- シニアのPC、スマホ、オンライン講座
- セキュリティ人材育成
- ロボット開発教育
- シニア向けセカンドキャリア教育
- プレシニア向けセカンドキャリア教育
- 男性向け育休支援
- DX人材育成支援
事務業務
- 給付金事務
- 電話受付
- 窓口受付
- 総務事務
- 利用促進
- 翻訳
- 支払い審査
- データ入力
- 給与計算
- 業務分析
- ワクチン接種関連業務
- 試験監督業務
- 給付金審査
- 選挙関連業務
- 感染症関連業務
- マイナンバー関連業務
- 調査業務
- コールセンター運営
行政職員向け支援
- フレームワーク研修
- コミュニケーション研修
- メンタルヘルス研修
- ビジネスマナー研修
受託事例
企業支援
事例1中小企業のデジタル化支援
目的 | 支援を希望する中小企業や、IT専門家に登録いただき、登録された情報に基づき事務局が両者のマッチング支援。テレワーク導入で働き方改革の促進、EC導入で中小企業の販路拡大を実現を目的しておりデジタル化に課題を抱える中小企業とIT専門家とのマッチング事業。 |
---|---|
支援対象 | ・資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が300人以下 ※業界より中小企業の定義異なる |
支援内容 | ・IT専門家と中小企業のマッチング |
事例2働き方改革の促進支援
目的 | 働き方改革関連法が施工されているが、法律に対応できていない企業や社内推進に課題を抱える企業に対して、相談窓口の設置、働き方改革に必要な法知識やノウハウ等の提供、専門家派遣の支援により、中小企業が自立して取り組めるよう支援をする。 |
---|---|
支援対象 | ・働き方改革推進に課題を抱える中小企業 |
支援内容 | ・相談窓口の設置 ・セミナー ・専門家派遣 |
事例3業界団体加盟企業の人材確保
目的 | 人材確保支援を希望する業界団体の中小企業 に対して、人材の採用・定着についての基礎知識や多様な人材の活用の推進等に向けて、業界団体と連携しながら支援することで、中小企業等の人材確保に向けた組織力の強化を図る。 |
---|---|
支援対象 | ・業界団体の加盟している企業、もしくは加盟していないが同一業界の企業 |
支援内容 | ・セミナー ・コンサルティング ・合同説明会 |
※上記以外にもDXやテレワーク推進をはじめ、様々な地域や業界に特化した支援事業も運営しています。
企業支援
事例1デジタル人材育成支援事業
目的 | 新型コロナウイルス感染症の拡大で雇用環境が悪化した結果、離職が余儀なくされた求職者を対象に人財に対して実践的なITスキル習得のための職業訓練とIT関連企業への再就職支援を同時に提供することで、デジタル人財の育成と就労を一体的に進めることを目的とした事業。 |
---|---|
支援対象 |
求職者
企業 |
支援内容 | ・マッチング ・職業訓練 |
事例2コロナ禍による就労安定化支援
目的 | 新型コロナウイルス感染症等の影響で雇用情勢が深刻化した昨今、ITをはじめとする成長産業の企業や、介護などの人手不足を課題とする事業を展開する企業において派遣社員として勤務するトライアル就労の機会を提供し、企業へ正社員として就労することを支援する事業。 |
---|---|
支援対象 |
求職者
企業 |
支援内容 | ・マッチング ・セミナー |
事例3女性の活躍支援
目的 | 女性の就業率は上昇傾向にあるが、ライフイベントを機に退職する女性は一定数存在す中で、女性活躍の更なる推進を図るため、様々な働く選択肢を知ることで自身の可能性発見に繋がるイベントを開催し、女性の就業を後押ししていく。 |
---|---|
支援対象 | これから就職活動を始める学生や子育て中の専業主婦、転職を希望する方、起業に興味のある方など、今後、様々な働き方を考えたい女性 |
支援内容 | ・ライブセミナー ・ミニセミナー ・イベント ・おしごと紹介コーナー ・相談コーナー ・ワークショップ |
※上記以外にもシニアや氷河期世代、若年層などを対象とした、様々な支援事業を運営しています。