非公開
新技術の特許取得に向けた明細書作成、中間処理等の特許業務全般(特許技術者は、その補助)をお任せします
具体的な仕事内容
■技術内容のヒアリング
企業の開発担当者から、特許取得を希望する新技術について伺います
■明細書の作成
ヒアリング内容をもとに、特許庁へ提出する明細書を作成します
■中間処理
新発明を特許取得へと導けるよう、クライアントや特許庁とやり取りを進めます
【入社後の流れ】
まずは座学研修で基礎知識を習得します。入所時点での知識や経験は不問です。
▽
約1ヶ月をかけて複数の疑似案件にチャレンジ。当事務所で過去に扱ったことのある案件を用いた、実践的な研修を行います。
▽
いよいよ実践デビュー。足りない知識については、さまざまな案件を経験したり、過去の類似案件を参考にしたりして知識をインプットしていきます。もちろん、先輩も随時サポートします。分からないことがあれば自分から周りの先輩に働きかけて、知識の習得に努めてください。
★特許業務の実務経験者は、経験やスキルに応じた案件をお任せします
【その他の研修について】
◇社内研修(技術勉強会、翻訳勉強会、US特許勉強会)
◇海外特許事務所での実務研修(アメリカ、ドイツ)
◇海外特許弁理士によるセミナー など
ほかにも受けてみたい研修があれば、遠慮なく声をあげてください。
≪例≫
「英会話を学びたい」という所員の意見を汲み上げて、英語講師を招いた勉強会を開催!
※現在はオンラインで実施中
チーム組織構成
当事務所では、17名の弁理士と15名の特許技術者が活躍中です。特許事務所出身者のほか、機械メーカーの開発職、化学メーカーの研究職、学校教諭など入所前の経歴もさまざま。充実した教育体制を通じて、一人前の技術者へと成長しています。
【所員を大切にする職場です】
30~40代を中心とした職場で、定着率は非常に良好です。産休・育休制度の取得実績も豊富で、取得後に職場復帰した所員も活躍中です。
【優しい所長のもとで働けます】
当事務所の所長はとても穏やかで話しかけやすい人柄。分からないことを質問をすれば、丁寧にフォローをしてもらえます。所長は現在も、弁理士として第一線で活躍中です!
★将来的に独立・開業をお考えの方も歓迎です。夢を実現できるよう、全力でサポートします。
【知識・経験ゼロの初心者を受け入れる体制万全!多数の先輩が未経験入社から成長・活躍しています】
私たちは、電気・機械分野を中心に幅広い案件を手がける特許事務所です。
◆“誠実さ”をモットーに知的財産権の取得+アルファの付加価値を提供
◆むやみに事業拡大をせず、業務の質に磨きをかけることに注力
これらの特徴を強みに、大手電機メーカーなど数多くのクライアントから信頼を獲得しています。
【新人さんにインタビュー】
■2023年入社 Yさん(27歳)
Q.入社の決め手は?
ホームページに初心者歓迎と記載があったことや、面接時に教育体制について丁寧に説明してもらえたのが決め手です。フルマラソンを完走した所員の人数を載せていたのも、ユーモアがあって面白いと思いました。
Q.事務所の魅力は?
フレックスタイム制で、勤務時間を自由に決められる点です。週2日の在宅勤務も希望日に取得できています。
■2023年入社 Sさん(28歳)
Q.志望動機は?
前職は研究職だったのですが、異なる分野で活躍したいという想いがあって、転職活動を進める中で特許の仕事に興味を持ちました。
Q.今後の目標は?
先輩からのフィードバックを1年後にゼロにすることです。また将来的には、弁理士試験に合格したいです。
【員インタビュー】社
■特許技術者(入所2年目)
Q.職場の雰囲気は? 新人向けの研修がひと段落してからも、分からないことがあった時には先輩方が親身になって教えてくださいます。質問や相談はとてもしやすい環境だと思いますよ。
■特許技術者(入所2年目)
Q.働き方について 当事務所は個人の裁量が大きく、対応する案件数を月によって増やしたり減らしたりすることができます。自分で仕事量をコントロールできるので、働きやすさはバツグンですよ。
■特許技術者(入所2年目)
Q.仕事で大切なこと お客様の技術を深く理解することが、的確な明細書の作成に繋がります。研修でひと通りの知識は教えてもらえますが、その後も日々学び続けることが大切だと、実務を通じて実感しますね。