【戦略的人事 Part2】 キャリア停滞期のミドル世代が
若手社員の意欲喪失の原因になっていませんか?

現在、40代の労働人口は正社員で6割と言われています。一方で、この年代は最もキャリアに停滞を感じる年代でもあり、組織改革のボトルネックとなります。本セミナーではキャリア停滞期の社員のモチベーション改善や若手社員や優秀人材への悪影響を整理し、事例を基に改善の糸口を考えていきます。

こんな方におすすめ

  • 若手社員や優秀人材の定着に課題がある方
  • 40代以上の社員のモチベーションをあげたい方
  • 組織体質の改善に取り組んでいる方

プログラム

140代のキャリア停滞期について考える
  • キャリア停滞期とは
  • なぜ、40代に起こるのか
2キャリア停滞期の社員が若手社員と優秀人材に及ぼす悪影響
  • 若手社員と優秀人材の離職助長やモチベーションの低下
  • 組織のパフォーマンス低下
3キャリア停滞期の社員への対策を検討する
  • 解決策やアイディアのご紹介
  • 事例紹介
  • プログラム内容は予告なく変更となる場合がありますのでご容赦ください。

【登壇者プロフィール】

諏訪部 美史(Academy事業部 Career Design Academy)

諏訪部 美史

国家資格 キャリアコンサルタント、GCDF-Japanキャリアカウンセラーとして、若年者からミドルシニアまで幅広いキャリアコンサルティング経験を持つ。人材業界での約15年の経験を活かし、厚生労働省ジョブ・カード「実践的能力評価」強化事業(平成30年~令和元年度)検討委員会(経理事務分野)委員として活動。現在は顧客向けのキャリア開発分野のトレーニング開発から講師までを担う。

渡邉 知子(Academy事業部 Career Design Academy)

渡邉 知子

2004年アデコ株式会社に入社後、営業部門を経て2012年より人事部門での人材開発を担当。2016年よりキャリア支援職の育成に携わる。2021年より現職。組織開発につながるキャリア形成支援プログラムの企画、開発や講師を担当。
専門分野:キャリアデザイン、キャリアコンサルティング、アサーティブコミュニケーションなど

概要

タイトル 【戦略的人事 Part2】 キャリア停滞期のミドル世代が若手社員の意欲喪失の原因になっていませんか?
開催日時 2023年11月21日(火) 11:00 ~ 12:00
場所 Webセミナー 参加方法はこちら
対象者 企業の人事・研修企画のご担当者さま、および、経営者・本部長・部長クラスの方
参加費 無料
お申し込み締切 開催日前日までお申し込みを受け付けています。
お問い合わせ先 Academy事業部 Career Design Academy
ADE.JP.Academy@jp.adecco.com
  • 同業者の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナーお申し込み

お申し込みの受け付けを終了いたしました。

セミナー情報 に戻る

人材に関するお悩みがございましたらお気軽にご連絡ください

人材に関するお悩みがございましたらお気軽にご連絡ください