
アデコ株式会社ではこのたび、経営者・経営幹部の皆様を対象としたカンファレンス 「HR Frontline Conference 2025」を下記の通り開催いたします。急速に進化するAIがもたらす変革の波に対し、経営者の意思決定や組織の人財戦略は、これまでにないスピードと視座が求められています。本イベントでは、AI時代における組織戦略・エンゲージメント・人財定着といったテーマについて、第一線の有識者を迎え、深い示唆と具体的なアプローチを提供する場をご用意いたします。アデコ株式会社は、日本でサービスを開始してから40周年を迎えます。本イベントが 一過性の情報ではなく、中長期的な視点での課題解決のヒントを得られる場となれば幸いです。ご多用のところ誠に恐縮ではございますが、何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます。
【イベント終了のお知らせ】
6月10日開催の本イベントは、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。 講演内容のレポートやオンデマンド動画につきましては、後日、本サイトにて公開予定させていただきます。
日時 |
2025年6月10日(火)
14:30-18:00/懇親会 18:00-19:00 (受付14:00)
| ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 |
観世能楽堂(GINZA SIX B3F)
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B3
|
対象 |
経営者、役員、人事部門、経営企画、事業企画、そのほか各部門の責任者の方々 |
主催・協力 |
主催:アデコ株式会社協力:株式会社ビジネス・フォーラム事務局
|
---|

HR Frontline Conference 2025 プログラム
14:30-15:00(30分間) |
オープニング:能の上演
開会のご挨拶
![]() アデコ株式会社代表取締役社長平野 健二 2004年、アデコ株式会社入社。営業職として大型案件の獲得やトップセールスの記録といった実績を残し、早い段階からマネジメント業務に従事。支社長、エリア長、事業本部長を経て、2018年に同社執行役員ジェネラル・スタッフィング COOに就任。2022年10月、同社取締役 兼 Adecco Chief Operating Officerに就任。人財派遣事業およびアウトソーシング事業のブランドであるAdeccoの日本における責任者として、様々な新規事業の立ち上げ、事務派遣就労者のリスキリングの推進、アウトソーシング事業の拡大等を指揮する。2021年、ロンドンビジネススクール 修士課程(MSc)修了。24年4月から現職。 |
---|---|
15:00-16:00(60分間) |
基調講演「AI時代における経営者の意思決定力と組織戦略」
AI時代の経営変革:加速する技術革新に適応する企業・組織と人財戦略をどう築くか
![]() 早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田ビジネススクール教授入山 章栄氏 慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008年 米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より教授。専門は経済学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも情報発信を行っている。 |
16:00-16:45(45分間) |
特別講演「AIを活用した人材エンゲージメントや定着戦略」
採用難を突破し、「優秀な人材が辞めない組織を作る」ための『未来型人財育成と定着』
![]() 青山学院大学 地球社会共生学部 学部長 教授 経営コンサルタント/音楽家 松永 エリック・匡史(まつなが エリック・まさのぶ) 氏 1967年、東京生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科修士課程修了。幼少期を南米(ドミニカ共和国)やニューヨークなどで過ごし、15歳からプロミュージシャンとして活動、国立音楽大学でクラッシック音楽、米国バークリー音楽院でJazzを学ぶ。システムエンジニアを経て、コンサル業界に転身。アクセンチュア、野村総合研究所、日本IBMを経て、デロイト トーマツ コンサルティングにてメディアセクターAPAC統括パートナーに就任。その後PwCコンサルティングにてデジタルサービス日本統括パートナーに就任しデジタル事業を立ち上げ、エクスペリエンスセンターを設立し初代センター長を務めた。2018年よりONE NATION Digital & Mediaを立ち上げ、現在も大手企業を中心にデジタル変革(DX)のコンサルを行う。2019年、青山学院大学 地球社会共生学部 (国際ビジネス・国際経営学) 教授に就任、アーティスト思考を提唱。学生と社会人の共感と創造の場「エリックゼミ」において社会課題の解決に挑む。2023年より地球社会共生学部 学部長。 事業構想大学院大学 特任教授。学校法人聖ステパノ学園理事。 NewsPicks「THE UPDATE」「OFFRECO.」「New Session」などの番組に多数出演。ForbesJAPANオフィシャルコラムニスト。 著書に『直感・共感・官能のアーティスト思考』(学校法人先端教育機構)、『バリューのことだけ考えろ』(SBクリエイティブ)、『外資系トップコンサルタントが教える英文履歴書完全マニュアル』(ナツメ社)、監修に『CD付き 実例でわかる! 英語面接完全マニュアル』(ナツメ社)がある。 ![]() 株式会社morich 代表取締役 兼 All Rounder Agent森本 千賀子氏 1993年、獨協大学外国語学部英語学科卒業、リクルート人材センター(現リクルート)に入社。転職エージェントとしてCxOクラスの採用支援を中心に、4万名超の求職者と接点を持ち、2,500名超の転職に携わる。リクルートでは累計売上実績は歴代トップで全社MVPなど受賞歴は30回超。カリスマ転職エージェントとしてテレビやメディアの出演多数(2012年NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」2022年「ガイアの夜明け」・日経新聞夕刊「人間発見」連載等) 2017年3月株式会社morich設立。NPO理事や社外取締役・顧問など「複業=パラレルキャリア」を意識した多様な働き方を自ら体現。 日経オンライン・プレジデントオンラインなどの連載のほか、『1000人の経営者に信頼される人の仕事の習慣』『本気の転職』『無敵の転職』など著書も多数。2男の母の顔ももち希望と期待あふれる未来を背中を通じて子供たちに伝えている。 |
16:45-17:00(15分間) |
休憩
|
17:00-17:30(30分間) |
パネルディスカッション「AIによるディスラプション時代に経営者が人材戦略において”今”すべきこと」
AIによってビジネスの常識が大きく揺らぐ今、経営者には「人」と「AI」の共存を見据えた人財戦略の再構築が求められています。本バネルディスカッションでは、特別講演を担当いただ<専門家と、アデコ株式会社の経営メンパーを交え、「A1に代替される業務」と「人が生み出す価値」をどう見極めるのか.そして、競争力ある組織づくりのために経営層が”今”取るべきアクションとは何か、について多角的に議論します。 ![]() 青山学院大学 地球社会共生学部 学部長 教授 経営コンサルタント/音楽家 松永 エリック・匡史(まつなが エリック・まさのぶ) 氏 ![]() 株式会社morich 代表取締役 兼 All Rounder Agent森本 千賀子氏 ![]() アデコ株式会社代表取締役社長平野 健二 ![]() アデコ株式会社取締役 兼 Country President, LHH Japan板倉 啓一郎 大学卒業後、伊藤忠商事株式会社に入社。ケリーサービスジャパン代表取締役社長、テンプスタッフ株式会社の海外事業部VPを経て、2014年に転職支援・人材紹介事業の日本責任者としてアデコ株式会社に入社。23年4月より現職。 ![]() <モデレーター>アデコ株式会社執行役員 兼 コンサルティング事業本部長増山 辰祐 2000年、アデコ入社。BPOサービスのスーパーバイザー(SV)から、マネージャー、センター長を経て、SVの人事制度・教育制度を担当する人事領域へ。その後、「働き方改革関連法案」に伴う派遣社員の無期雇用への転換の推進や同一労働同一賃金の導入への対応といった全社プロジェクトの責任者を歴任。2021年1月より現職。 |
17:30-18:00(30分間) |
クロージング
|
18:00-19:00(60分間) |
懇親会
|
- プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
会場について
観世能楽堂(GINZA SIX B3F)
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX B3
- 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線「銀座駅」A2出口・A3出口より徒歩2分
- 東京メトロ日比谷線、都営浅葦線「東銀座駅」A1出口より徒歩3分
- JR山手線・京浜東北線、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」銀座出口より徒歩10分
観世能楽堂へはGINZA SIX地下2階、南側エレベーター、エスカレータが直通となります。

お申し込み
6月10日開催の本イベントは、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。 たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。